動画をパソコンで録画して保存する方法で簡単かつ無料な方法があります。
パソコンはWindowsでもMACでもOKで初めてでも簡単に動画を録画できてソフトのインストール不要なPC画面録画フリーソフト(Apowersoft社)がおすすめです!
「PC画面録画フリーソフト」で出来ることやメリット、動作環境と使い方や操作方法を知って実際に利用してみませんか?
今回は、動画をパソコンで簡単かつ無料でパソコンに録画保存する方法についてご紹介します!
コンテンツ
PC画面録画フリーソフトはこんなに便利
Apowersoft社のPC画面録画フリーソフトのメリットや出来ることについてご紹介します!
1.ソフトのインストール不要!
ソフトを利用するにはインストールが必要なものが多いですよね。
「PC画面録画フリーソフト」 は起動ツールのインストールは必要ですが、ソフトのインストールは不要なのでパソコンに負担をかけることなく利用することが可能となっています!
2.ワンクリックで録画ができる!
「PC画面録画フリーソフト」は「録画開始」ボタンをクリックするだけで録画をすることができます。
難しい操作いらずで簡単にできるのは便利ですね。
3.録画の時間制限なし!
録画の時間制限があると、長く撮りたい動画がある場合に不便ですよね。
「PC画面録画フリーソフト」 は録画の制限がないため、長い動画も時間を気にせずに録画することが可能です!
4.録画モードが選べる!
自分で録画モードを自由に設定する「カスタマイズモード」や、「パソコン全画面」、「Webカメラ録画」から選択できます。
5.パソコン操作を音声付きで録画できる!
「PC画面録画フリーソフト」では動画を録画するだけでなく、音声も一緒に録音することができます。
録画した動画はMP4ファイルで自動的に保存されますが、他のフォーマットも選べますので、フォーマットの種類は「使い方や操作方法」の中で説明しています。
6.PC画面以外にWebカメラも録画可能!
PC画面だけでなくWebカメラも同時に録画が可能なので便利ですね!
また、Webカメラのサイズも変更可能で音声だけの録音もできます。
7.録画しながら編集ができる!
「PC画面録画フリーソフト」 は録画中でもテキストやラインなどの注釈を入れたりすることができます。
録画したファイルは様々な形式に変更可能で、ネットにアップロードしたり他のデバイスで見ることも可能です。
スポンサードリンク
動作環境
「PC画面録画フリーソフト」の動作環境ですが、パソコンのWindowsとMAC両方で使用して動画の録画ができます。
使い方や操作方法
「PC画面録画フリーソフト」 の使い方や操作方法についてご紹介します!
1.設定
録画をする前に以下の設定をされることをおすすめします!
1)オーディオソースの選択。
録画を開始する前に音声の入力源の設定を行います。
「オーディオ入力」をクリックして音声なし、システムサウンド(パソコンの音)、マイク、システムサウンド&マイクから選択できます。
2)録画ファイルの設定

PC画面録画フリーソフトの録画設定
(画像参照元URL: https://www.apowersoft.jp/faq/screen-recorder-pro-guide.html)
ツール⇒オプション⇒録画フォーマットから設定できます。
動画を録画したファイルはMP4として保存されますが、別のフォーマットWMV、AVI、FLV、MPEG、VOB、ASF、GIFなどでも録画保存が可能です。
3)一般設定

PC画面録画フリーソフトの一般設定
(画像参照元URL: https://www.apowersoft.jp/faq/screen-recorder-pro-guide.html)
ツール⇒オプションを選択すると、ソフトに関する設定ができるようになっています。
「設定」では録画の開始・停止が自分でカスタマイズしたショートカットキーで可能です。
もちろん録画したビデオファイルの保存先も指定可能です。
「録画」では録画の境界線を表示したり、録画のツールバーを表示させる設定ができます。
「PC画面録画フリーソフト」ではマウスの動きにそって録画ができるため、マウスを入れて録画の設定をしたい場合は「キャプチャーする時にカーソルを含む」にチェックして、アドバンスト⇒「マウススタイルの設定」から設定を行ってくださいね。
スポンサードリンク
2.録画モードを選択。

PC画面録画フリーソフトの録画モード設定
(画像参照元URL: https://www.apowersoft.jp/faq/screen-recorder-pro-guide.html)
「PC画面録画フリーソフト」では、PC画面に映っているものすべてを音声付きでキャプチャすることが可能です。
「開始」のドロップメニューから以下の5つの録画モードが選択できます。
・エリアカスタマイズ
・フルスクリーン
・マウスの動き
・ウェブカメラ
・オディオのみ
3.録画を開始

PC画面録画フリーソフトで録画
(画像参照元URL: https://www.apowersoft.jp/faq/screen-recorder-pro-guide.html)
エリアカスタマイズを選択すると、画面に十字線が出ます。
ドラッグ&ドロップで録画範囲を選択し、確認ボタンを押すと3秒後に録画が開始されます。
Webカメラ録画をする場合は録画モードの選択時にウェブカメラモードを選択してくださいね!
Webカメラ録画は必ずカメラをパソコンに接続してからソフトを立ち上げて下さいね。
カメラの映る画面が表示されるため、「開始」ボタンを押すと録画が開始されます。
ワンクリックで録画が開始されるのでとても簡単ですね!
4.録画しながら注釈を入れる
「PC画面録画フリーソフト」では音量の調整や注釈を加えることが可能です。
録画しながらラインや矢印、ペン、テキストを追加して動画をアレンジすることができます!
録画時にツールバーの「カメラアイコン」をクリックすると、ウェブカメラ画面が同一の録画画面に録画されます。
ウェブカメラの画面のサイズや背景色も自由に選択可能です。
5.録画を終了
録画を終了させたいときは赤いボタンをクリックして終了させます。
録画したファイルはファイルリストに表示され、ローカルディスクにも保存されます。
ファイリスト画面から動画の再生やファイル名変更、アップロード、削除ができるようになっています。
PC画面録画フリーソフトの使い方のまとめ
Apowersoftの「PC画面録画フリーソフト」のメリットや動作環境、使い方や操作方法についてご紹介しました!
Apowersoftはソフトのインストール不要で、ワンクリックで録画ができるので便利ですね。
また、Webカメラの録画や録画モードの選択、録画中に編集ができるなどメリットが多数あるのでおすすめです。
ぜひあなたもApowersoftの「PC画面録画フリーソフト」を利用してみてくださいね!
まだあります、気になる情報を随時情更新中です!
コメント