ティーバー(TVer)の番組をテレビで見る方法はないのか?しかもiPhoneやiPadのティーバーです。
そんな時はFire TV StickやAppleTVを使う手があります。
iPhone、iPadのティーバーを操作することができ、スマホ画面をテレビ画面にミラーリングできます。
今回は、Fire TV StickとAppleTVを使ってiPhoneやiPadのティーバー(TVer)をテレビで見る方法についてご紹介します!
コンテンツ
iPhoneやiPadのティーバー番組をテレビ画面で見る方法
ティーバーの番組をiPhoneやiPadで視聴していていると画面が小さく不便ですが、テレビ画面で見る方法の一つにAmazonのFire TV StickやAppleTVを使う方法があります。
Fire TV StickやAppleTVで、iPhoneやiPadのティーバーの動画をテレビ画面にミラーリングすることが可能です!

(Fire TV Stick)
AppleTVのミラーリングは、Wi-Fiを使ってストリーミングする機能「AirPlay」の一部として提供されていますが、FireTVstickにはAirPlayの機能がついていないため、アプリをインストールする必要があります。
Fire TV StickやAppleTVでiPhoneやiPadからティーバー(TVer)をテレビで見る方法について紹介します!
iPhone,iPadのティーバーをテレビで見る方法(FireTVstick編)
1.Air Play用のアプリの購入
Fire TV Stickとパソコン、スマホのどちらからでも購入が可能です。
Air Play用のアプリはいくつか販売されていますが、評判をもとに私はパソコンから「AirReceiver(305円)」を購入しました!
パソコンからの購入方法は、Amazonで商品を購入するのと同じ方法で購入できます。
購入時に配信先を「Fire TV Stick」に設定すると自動で端末にダウンロードが行われます。
2.Air receiverをFire TV Stick上で起動
AirPlayの横にチェックが入っているか確認してくださいね!
「Device name」という部分に端末名が表示されるので、こちらをチェックします。
3.iPhoneやiPadからAirPlayで接続
コントロールセンサーを開き、「AirPlayミラーリング」をタップします。

(iPadのAirPlayミラーリング)
(画像参照元URL:http://usedoor.jp/howto/digital/gadget/amazon-fire-tv-stick-iphone-ipad-mirroring-airplay/)
iPhoneの場合、「iPhoneをApple TVにミラーリングします」と表示されます。
先ほどの設定画面で表示されていた「Device name」と同じ名前が表示されているところをタップ。

(iPhoneのミラーリングデバイス)
(画像参照元URL:http://usedoor.jp/howto/digital/gadget/amazon-fire-tv-stick-iphone-ipad-mirroring-airplay/)
タップすると画面上の部分に青いバーとミラーリング中のアイコンが表示されます。
iOSの画面がテレビの画面に映し出されると成功です!
4.ティーバーアプリで番組を再生
ミラーリングされた状態で、ティーバーアプリを起動し、番組を再生すればテレビで見ることができます!
iPhone画面を横にするとテレビ画面もフルサイズになりますよ!
スポンサードリンク
iPhone,iPadのティーバーをテレビで見る方法(AppleTV編)
AppleTVとは、Apple社が販売しているテレビに接続して様々なサービスを楽しむデバイスです。

(AppleTV)
AppleTVは、「AirPlay」に対応しているのでWi-Fi経由でiPhoneやiPadの写真やビデオ映像をテレビで再生することが可能で、FireTVStickよりも簡単にティーバー番組をテレビで見ることができますので手順を説明します!
1.iOSとAirPlayをWi-Fiに接続。
Wi-Fiに接続し、AppleTVに接続するネットワークを選択します。
2.画面の下から上にスワイプし、コントロールセンターを開いて「AirPlay」をタップ。
3.「AppleTV」をタップ。
4.ミラーリングをON。
ミラーリングをONにすると、AppleTV上にiPhoneの画面が表示されます!
5.ティーバーアプリから、見たい番組を再生するとテレビにも映し出されます!
スポンサードリンク
FireTVStickはAndroidのティーバーもテレビで見れる
Fire TV StickはiOsだけでなく、Androidのスマホやタブレットでもティーバー番組をテレビ画面で見る事が出来る優れものです。
Fire TV Stickはミラキャストに対応しています。
ミラキャストに対応しているAndroid(Android4.2から)を使えば、スマホの画面をテレビなどの大画面に無料で映し出すことができます!
ミラキャストはFire TV Stick以外でも対応したスマホとデバイスがあれば可能となっています。
ティーバー(TVer)をFire TV StickでテレビからAndroidを使って見る手順についてご紹介します!
1.Fire TV Stickを待機モードにする。
リモコンでMiracast待機状態にします。
(1)ホーム画面上の「設定」を選択。
(2)「ディスプレイとサウンド」を押す。
(3) 「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選択。
2.Androidから設定
<マルチスクリーンがある場合>
(1)ステータスバーを上から引っ張り、「マルチスクリーン」をタップ。
(2)ミラキャスト対応端末の検索が行われる。
ミラキャスト対応の端末が見つかればここに表示されます。
表示された機器をタップすればOKです。
<マルチスクリーンがない場合(Xperiaなど)>
(1)「設定」→「Xperia接続設定」をタップ。
(2)「スクリーンミラーリング」を押してONにする。
(3)ミラキャスト対応の端末が検索される。
表示された機器をタップすれば完了です!
Androidの画面がFire TV Stickと接続されているテレビに映し出されるとミラーリングの完了です!
3)ティーバーアプリから番組を再生
スマホやタブレットのティーバーアプリから番組を再生すると、テレビ画面で見ることができます。
スマホの操作をすると、テレビの画面も同じように動きますよ。
スポンサードリンク
その他注意点など
注意点として、Fire TV Stickは長時間使用していると発熱し、動作が悪くなったりするというレビューも見られましたので注意が必要です。
1,2時間動画を見ていると発熱で動作が悪くなる可能性があります。
発熱した人はそれほど多くないため、それほど気にする必要もありませんが、万が一発熱してしまった場合は500円ぐらいで購入できる「ヒートシンク」を装着すると解決するのでおすすめです。
また、AppleTVの接続に必要なHDMI端子は別売りになり、「Apple ID」も必要なのでご注意くださいね!
ティーバー(TVer)をテレビで見る方法のまとめ
Fire TV StickとAppleTVを使用して、iPhone、iPadのティーバー(TVer)の番組をテレビで見る方法について紹介しました!
Fire TV Stickは4,980円で購入することができるのでおすすめです!
しかし、長時間動画を見る場合は発熱の恐れがあるのでご注意くださいね!
AppleTVはミラーリングがWi-Fiを使えば簡単に行うことができるので便利ですが、
ぜひあなたもFire TV StickやAppleTVを使って、ティーバー(TVer)をテレビで楽しんで見て下さいね!
まだあります、気になる情報を随時情更新中です!
コメント